ピアノのコードでC7の押さえ方は?セブンスでも簡単に覚えるコツは?

目次

演奏する機会の多い7thコード

M7や、m7、m7(♭5)など、種類の多い、7th(セブンスコード)のなかで、
もっとも演奏回数の多いのが、この「◯7」(例:C7)に代表される、
「アルファベット+7」と、記載されるコード。

メロディーが終わる時、サビに入る前、曲の終盤あたりで、
出てくることの多いです。

と〜〜っても見かけることが多いコードなので、
覚えると、コードマスターへの道が開けるかも!!!!?

7thコード全体の区別の仕方はこちら

[blogcard url=”http://marisa.fun/chord-seventh/”]

 

 

「◯7」(アルファベット+7)は、ミックスコード

M7や、m7は、その名の通り、
M7なら、メジャー系コードだし、m7なら、マイナー系コードでした。

メジャー系なら、「3鍵盤、間を空ける」という公式が。
マイナー系なら、「2鍵盤、間を空ける」という公式がありました。

 

しかし、今回の「◯7」(アルファベット+7)は、
メジャー系とマイナー系のミックスコードなのです!!!!

「C7」を、例に見ていきたいと思います。

 

例:C7(シーセブン)

 

覚え方のコツ

まず一番はじめに、「C」(シーメジャー)をつくります。
メジャー系なら、小指から「3鍵盤、間を空ける」という公式を適用します。

そして、親指で弾いている音から、今度は、マイナー系の公式をつかって、
「m7」(マイナーセブン)としての音を探します。

マイナーの場合は、2鍵盤の間を空ける!

 

 

さらに、親指を、人差し指に変えます。

 

つまり、「C7」というコードは、
メジャーとマイナーの混合型なのです!

 

白い鍵盤から始まる、「◯7」

例;D7

まずは、コード「D」=Dメジャーを演奏します。

ここから、「親指」を「人差指」に変えて、

「人差指」から2鍵盤間をあけて親指をおきます。

 

例;E7

まずは、コード「E」= イーメジャーを演奏します。

ここから、「親指」を「人差指」に変えて、
「人差指」から2鍵盤間をあけて
親指をおきます。

あとは、考え方が同じです。

 

例;F7

 

例;G7

 

例;A7

 

例;B7

 

黒い鍵盤から始まる、「◯7」

続いては、黒鍵(♭フラット・#シャープ)から始まる
◯7(セブンス)の覚え方と、ピアノの鍵盤一覧をご紹介します。

例:「C#7」 または「D♭7」

今回も、まず
「C#」=「シーシャープメジャー」
「D♭」=「ディーフラットメジャー」を、
演奏します。

以前こちらの記事でもご紹介いたしました。
[blogcard url=”http://marisa.fun/flat-sharp-chord/”]

黒い鍵盤の小指には、黒い鍵盤の親指です。
二つの音の間には必ず2つの黒い鍵盤が入ります。

 

ここまでくれば、白い鍵盤からスタートする時とおなじです。

「親指」を「人差指」に変えて、
「人差指」から2鍵盤、間をあけて
親指をおきます。

例:「D#7」 または「E♭7」

 

あとは、考え方が、同じです。

 

例:「F#7」 または「G♭7」

 

例:「G#7」 または「A♭7」

 

例:「A#7」 または「B♭7」

例外なのは、「A#」・「B♭」のコードの時です。
このコードは、
黒い鍵盤の「小指」に、
”白い”鍵盤の「親指」
となります。

あとは、同じです。

「小指」から3鍵盤、間をあけたところに「中指」

そして、「親指」を「人差指」に変えて、
「人差指」から2鍵盤、間をあけて
親指をおきます。

 

まとめ

「◯7」(アルファベット+7)は、
メジャー系とマイナー系のミックスコード!!!!

と〜〜っても見かけることが多いコードです。
ぜひ、マスターをめざしましょ〜

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次