ピアノのコードでm7(♭5)の弾き方は?意味がわかると覚えやすい?

目次

ピアノのコードとして難しいものの一つ

今までも、メジャーコード、マイナーコード、7thコードなどの様々なコードを見てきましたが、
そんなコードのなかでも、1・2を争う難しいコードが、この「m7(♭5)」です。

読み方

読み方は、「マイナーセブンフラットファイヴ」と読みます。
なので、「Cm7(♭5)」と書いてあれば
「シーマイナーセブンフラットファイヴ」と読みます。

 

フラットとは?

まず、♭5(フラットファイヴ)の意味を確認しましょう。

♭(フラット)というのは、鍵盤を左に一つずらすという意味です。
決して、黒い鍵盤にするという意味ではないので、お気をつけください。

つまり、♭5(フラットファイヴ)というのは、
5番目の音を、左に1個ずらしてね。

という意味です。

 

は・・・・?!

ですよね〜〜〜。笑

 

基本は、m7のコード

例:Cm7(♭5)

まずは、通常の「Cm7」を作ります。

この、m7についての説明は、こちら。

[blogcard url=”http://marisa.fun/chord-seventh/”]

 

コードに含まれる音の数え方

続いて、「5」の意味について考えたいと思います。

4つしか音を弾いていないのに、なんで、「5」なの?
となりますよね。

 

それは、「Cm7」「ド・ミ♭・ソ・シ♭」の場合は、このように数えるからです。

実際に、演奏しているのは、赤丸で書いた部分です。

 

「ド」=小指で演奏していると、思います。

その小指から、「ド・レ・ミ・ファ・ソ」と、
5つ数えた音が、「ソ」ですね。

つまり、この場合、5番目というのは「ソ」のことなのです。

 

5番目の「ソ」を、♭(フラット)させてね。
というのが、この「♭5」の意味です。

 

鍵盤上で見てみる

まずは、Cm7の状態。

 

Cm7(♭5)にします。

5番目の「ソ」を、
♭(フラット)= 1つ左に動かします。

 

これが、m7(♭5)の形です。

見つけ方のコツ

このコードを見つける時は、
「m7」から見つけに行くと簡単に見つかります。

いきなり、「m7(♭5)」を見つけに行かないように、注意してください。

 

別名と、別の書き方

別名

m7(♭5)は、今回、「マイナーセブンフラットファイヴ」と呼んでいますが、
別名「ハーフディミニッシュ」とも呼ばれます。

ディミニッシュについては、また後ほど・・・。

 

別の書き方

こちらも、楽譜によって、様々な書き方があります。

m7(♭5)は、m7(-5)と書かれる場合もあります。

ー(マイナス)というほうが、意味はわかりやすいですよね。
鍵盤数を減らす。下げるみたいな捉え方で大丈夫です。

さらに、

この書き方もあります。

もう、やめてくれ・・・。っていうぐらいに、書き方が多い。
これが、また混乱の原因ですよね。

 

まとめ

m7(♭5)は、m7のコードを見つけて、5番目の音を♭(フラット)させるコード。
5番目というのは、小指で演奏している音から数えて、5番目という意味。

書き方が、いろいろあるので、ちょっとややこしい・・。

少し、手間のかかるコードですが、焦らずに覚えていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次