2018年5月26日(土)ギター文化館にて、ケーナ奏者:渡辺大輔さんと演奏を行ってきました。
今日は、演奏者目線にて、ギター文化館がどんなホールなのか、リポートします。
行き方
今回、私は、車で会場入りしました。
千代田石岡ICから、車で、30分です。ICからが遠い!!!!
言っておきますが、グーグルマップでナビを設定すると、相当細い山道を案内されます。
怖がらずに、進んでください。きっとその道は、あっています。
とうちゃ〜く!
ピンクのエンブレムが、目印です。
ギターの弦は、6本。なので、このエンブレムも、6本のピンクの線が並んでいます。
可愛い!!
会場
演奏家にとって、気になること!それは、もちろん、会場の響き!!!
会場の広さ、などなど・・・・。
まず、印象的なのが、全面フローリング、木で作られている場所が多いこと。
*ピアニストの皆様、こちらのホールでは、アップライトピアノとなりますので、ご注意ください!
そして、天井が、高い!!!
イタリアにある、大聖堂のような作りでした。
ぜひ、おらに元気を!!のポーズをしてみましょう。
この天井が高いことで、このホール独特のリバーブ効果が、生まれていました。ステージの中央、前側に楽器を持っていくと、抜けるような、美しい響きを得られます。
しかし、逆にいうと、それ以外の場所は、あまり響きません。
共演者さんたちの、立ち位置の決定に、時間がかかりました。
座席数
椅子には、素敵な赤いお座布団がご用意されていました。
席数は、約100席ほど、ご用意できるそうです。
でも、駐車場が、いっぱいになり、駐車スペースがかなり混雑するようです。
*出演者の皆様、駐車場には、ご注意ください。
楽屋
写真の撮影に真剣!な表情ですが・・・・・
楽屋には、嬉しいことに、トイレがあります!
女性にうれしい、全身が写る鏡もあります!
これは、嬉しいですね。
展示品
ギター文化館では、コンサートがない日には、展示品を見学することもできます。
これらのほかにも、馬頭琴や、シタールなども、展示されています。
コーヒーブレイクもお任せあれ!
ギター文化館の中には、コーヒーが飲める、くるみコーヒーというお店が入っています。
自然豊かな八郷の風景を見ながら、コーヒーをお楽しみいただけます。
すごい。マイナスイオンパワーをもらえます!!!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
とっても、自然にあふれているコンサートホール。癒しの空間です。
素敵な休日になることは、間違いなし!
そして、出演者の皆様も、生の音が、ここまで綺麗に響くホールもなかなか珍しいので、楽しめること間違いなし!!!
ぜひ、ギター文化館へレッツゴー!!!!
HPは、こちら
*注意!
おトイレの数が、少ないので、コンサートの1部と2部の間の休憩時間は、大変混雑します!お気をつけください。
根木マリサのライブスケジュールは、こちら
