それでは、前回に引き続き、根木マリサ音楽物語の山から下山以降に
進んでいきたいと思います。
いやいや、前を読んでないよ!という方はこちら。

2回目の就職
人生2回目の就職を決意します。
JAZZを習いながら、そのレッスン費用と、コンサートを聴きにいくためのお金を稼がなくてはなりません。
まずは、バイトからスタートです。
・音楽教室の事務
・塾の講師
二つのバイトをしながら、正社員で働ける場所をさがしました。
同時に、JAZZのバンドを一緒にやってくれそうな仲間も探しました。
本当に、世の中甘くない!!!
正社員で働ける場所は、ま〜〜〜〜〜〜〜たく、見つかりませんでした。笑
またもや、ご多幸をたくさん願われ、正社員での就職は、ついに諦めます。
でも、音楽業界に戻りたいということだけは、決まっていたので、
楽器店でのバイトを始めました。
(本当に、拾っていただいて、ありがとうございました。)
そんなバイトを1年やっているうちに、JAZZピアノの方も弾けるようになってきました。
ピアノの演奏技術もなんとなく、復活してきたかな〜〜・・・・と、思ったところで、楽器店所属の、ピアノの講師試験の受験を決意します。
ライブをやってみよう!
無事、ピアノの講師試験をパスすることができ、月に20人前後を教えるようになった頃、JAZZライブの開催を決意します。
地元でお世話になっているお店で、
まずは投げ銭ライブから!
(本当に、企画・開催させていただき、ありがとうございました。)
懐かしい・・・・。これは、すでに、2年目のライブかな。
こうして、JAZZライブと、コンサート企画が始まったのです。
トワイライト音楽祭・ママコン・自主企画ライブ
2013年からは、トワイライト音楽祭。
そして、2014年からは、ママコン。
そして、オリジナルCDの制作や、映画音楽への楽曲提供、保育園へのCD提供、
2018年の単独コンサートホールライブなどを実現。
楽器店所属のピアノの先生は、スケジュールの関係により卒業し、
現在は、フリーの音楽家として、生活しています。
順風満帆とは、とても言えないけれど、どうにかこうにか、音楽家としてやっていけているのは、本当に、皆様のおかげです。
「音楽家を目指す方」
「音楽家になりたいと思うお子さんを持つ方」「一度諦めたけど復活したい方」
という皆様に、役立つことを願って、書き残していきたいと思います。