それでは、前回に引き続き、根木マリサ音楽物語の、就職以降に
進んでいきたいと思います。
いやいや、就職以前を読んでないよ!という方はこちら。
就職
根木マリサ、なんと就職活動をしたことがあります。
音楽大学に進んだ人、特に東京芸術大学に進んだ人で、就職活動をした人は、
少数派だと思います。
美術学部の、デザイン科などは、広告会社への就職活動をするそうですが・・・。
音楽学部では、大学院にいくか、フリーランスの音楽家になるか、オーケストラの団員になるか、学校の先生になるか、留学するかが、多くの学生が取る進路だと思います。
リクルートスーツを着て、就職活動をする人は、ほぼいませんでした。
なぜ、根木マリサは就職活動をしたのか?
音楽家として生活できる自信がなかったから!笑
はい。自信なかったんです。
重要なんで2回、言います。
自信なかったんです!!
ということで、生きていくために、就職!!
リクルートスーツを買いました。
しか〜〜し!
やっぱり世の中、甘くないですよね〜。
音楽大学行った学生が、就職できる企業は、なかなかありませんでした。
しかも、ちょうど私が就職活動をした年は、リーマンショックが起きた次の年(多分・・・)だったので、軒並み、企業が新人採用を見送った時期でもあったのです。
本当に、苦労しました。
しかも、周りは、就活してないですからね〜
情報も回ってこないし・・・・。
そして、たくさんのご多幸を願われて、
めでたく、就職できたのは、
レンタルなども手がける
黄色と青のカードの会社でした。
(本当に、拾ってくれてありがとうございました。)
恵比寿に本社があり、フレックス制度が導入されていて、
若手が働く会社ということで、とっても、楽しそうに感じました。
しか〜〜し!
ここで、まさかの転勤。
大阪勤務となりました。ひぇ〜〜〜!
初の大阪。友人は、皆無。しかも、同期はいない。
新しい経験ばかりで楽しかったけれど、ツラさもありました。
いろいろなことを経験しましたが、なぜか、1年で退職します。
あの時は、なんで、退職せねば!!と思ったのか、今でも謎です。
強いていうなら、
もっと冒険したかった・・・・。笑
若かったですね・・・・・。
山へ行こう!
ということで、せっかく拾ってもらった会社を1年ちょっとで退職。
長野県に行きました。
なんで、長野県か????
もっと冒険したかった・・・・。笑
すみません。
すみません。
綺麗に書きすぎました。
かっこいい!!って思ったから。
本当に、なめてました。
すみません。
全く、運動ができないのに、カヤックインストラクターの会社さんに電話をし、面接に行き、そのまま住み込みバイトを始めます。
(本当に、拾ってくれてありがとうございました!)
ここで、音楽から全く離れた生活が始まりました。
人生であんなに、音楽を聞かず、ピアノの練習をしなかったのは、0歳児以来??
テレビもほとんど見なかったので、人生初の、音楽ナシの生活かもしれません。
川下りのカヤックインストラクターの研修、ラフティングガイドの研修、
湖でのカヤックインストラクターの研修を積み、
晴れて、ガイド免許も取ることができました。
(本当に、指導してくれてありがとうございました。)
夏も終わり、冬。
冬は、スキーのインストラクターになる決意をしました。
ちなみに、人生でスキーは一度しかやったことがありませんでした。
もちろん、パラレルで滑るとか無理です。
(本当に拾ってくれて、指導してくれてありがとうございました。)
ここで、先輩から、運命的なひと言をもらうこととになります。
実は、スキーの住み込み研修生をさせていただいた時、その宿舎に、
ピアノがあったんです。
ツアーのお客様たちが、泊まるホテルでもあったので、
レストランに誰も使わないピアノがポツンと置いてありました。
久々に、弾いてみようかな〜・・・。
ただ、暇だったから、自分のためだけにピアノを弾くようになりました。
そうやってピアノを弾いてるうちに、たまたま通りかかった先輩から、ひと言。
「スキーしてる時より、
ピアノ弾いてる時の方が、かっこいいよ」
あぁ。そっか〜と、腑に落ちた瞬間でした。
スキーのインストラクターをしている先輩たちは、小さいころからスキーをしていた方々ばかりです。だから、好きだし、上手だし、真剣。
私が、小さいころからしてきたことって、ピアノなんだよな。と、再確認。
音楽の世界に、戻ろう!と思いました。
スキーのインストラクター試験を受け、シーズンも終わる頃、雪解けとともに、関東に帰国。
もともと、やってみたかった、ジャズを習い始めます。
つづきは、こちら。
